私の試行錯誤

記録残したくて

温室でIOTしてみる 熱源のリレー化③ 途中経過

端子化もできたので、そろそろリレーモジュール使っていかないと・・・。

と言うわけで、配線を眺めていた。

というか、何やったら良いか分からないことが多すぎる…。

とりあえずで、トリガー側の配線はわかったけど、トリガーエンドって何だろう…?とか、あいにく、Amazonの商品ページには説明がなかった。

ピンを刺せそうなんだけど・・・。でも配線するっぽくない。

色んなセンサーの購買サイトみて、刺すところじゃないのは分かった。

3本のいずれかのピンを短絡させることで、高い電圧が入ったとき、ONと判断するかOFFと判断するかを切り替える部分みたい。

危うく配線してしまうところだった・・・。

というか昔そういう基板扱ってたな・・・。忘れていた・・・。

 

m5stickcはENV HAT使っているんで、grove用のポートからうまいこと配線できるか確認して、あとはプログラミングすればOKかな。

 

あと、設置にあたり、AC100が繋がったリレーモジュールをむき出しのまま床に配置するのは駄目な気がする。

何か絶縁されるシートかプラスチックのケースか何かで覆った方が良さそう。

トリガーの配線も抜けたら嫌だし。

何が良いんだろう・・・。